詳細情報
SOS 子ども・親が電話相談をする時
お兄ちゃんなのに、しっかりしない
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年3月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
相談者(母)――小学校一年生の兄のことでご相談したいのです。下に五歳の弟がいるのですが、けんかばかりしているんです。上の子は、お兄ちゃんのくせに、弟をいじめてばかりいるので困っています…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
SOS 子ども・親が電話相談をする時
離婚したいが……
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
男の子のくせに泣き虫でぐずぐずしているか?
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
お金をほしがる
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
食事中にメールをするのを止めさせたい
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
子どもが知らない人に声をかけられた(2)
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
SOS 子ども・親が電話相談をする時
お兄ちゃんなのに、しっかりしない
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
学級崩壊の兆候―反抗型か馴れ合い型か
原因はまず教師自身にあると思え 発見方法と治療方法を常備せよ
心を育てる学級経営 2007年3月号
ICTを活用した「主体的・対話的で深い学び」 6
気になる存在としての「ラズベリィパイ」
数学教育 2017年9月号
1年
比例と反比例(傾きを変えて式を求めよう など3題)
数学教育 2025年9月号
子どもが自分で動き出す! イガせん流クラス・学びづくり 4
民主的な自治を育てるサークル対話
授業力&学級経営力 2019年7月号
一覧を見る