詳細情報
ミニ特集 一年間でどんな力がつけばよいか
学習意欲観点別チェック
(低学年)続ける・ていねい・チャレンジの観点でほめながら習慣づける
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年3月号
著者
奥田 純子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 家庭でできるチェック表 @ 決めた時間、机の前にすわっている。 A 丁寧に文字を書いている。 B 教科書や本の文章を声に出して読んでいる。 C ミニ定規を使って線を引いている…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 一年間でどんな力がつけばよいか
ノートの書き方がどれだけ身についたか
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
学習基礎基本チェック
(入学前)生活の中で言葉も数も楽しく身につける。
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
学習基礎基本チェック
(小学1年)「読み・書き・算」で基礎学力をチェックする
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
学習基礎基本チェック
(小学2・3年)学習のきまりを確認し、学習習慣をつける
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
学習基礎基本チェック
(小学6・中学1年)優れた書籍・冊子から厳選しました80題
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
学習意欲観点別チェック
(低学年)続ける・ていねい・チャレンジの観点でほめながら習慣づける
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
学び合い・教え合いで上達する!跳び箱の技36
(5)くま歩き(6)よじのぼり逆立ち(7)あざらし歩き(8)手押し車
楽しい体育の授業 2023年1月号
S.E.N.S実践の小箱 2
多様性を認め合う学級づくり
あたりまえにしていることを見つめ直す
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
一覧を見る