詳細情報
特集 よい習慣が育つ“しつけの3原則”
場面別 私の子育てのこだわり
テレビゲーム・テレビ視聴
親がまず、消す心構えを持つ
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年3月号
著者
内村 博幸
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 実態調査 勤務校でテレビゲーム・テレビ視聴時間をアンケート調査しました。すると、二時間以上と答えた家庭が五割近くもありました。 学校では年度当初から、「テレビ・ゲームは二時間以内」という話を再三しているのですが、どうも守られていません。テレビやゲームの誘惑は思っている以上に強いものがあります…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 よい習慣が育つ“しつけの3原則”
原理をふまえて、家で三つを選択する
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
あいさつのこだわり―子育てのあいさつ三箇条
子どもにあいさつをさせたければ、親がするしかない
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
あいさつのこだわり―子育てのあいさつ三箇条
あいさつの三箇条。第一に自分から 第二に元気よく 第三に笑顔で
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
我が家のこだわり家訓
挨拶・返事・後始末は、我を取り去るための修行なり
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
我が家のこだわり家訓
節約家族誕生秘話
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
場面別 私の子育てのこだわり
テレビゲーム・テレビ視聴
親がまず、消す心構えを持つ
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
読書活動を充実させる“最高峰”メニュー
向山型国語教え方教室 2008年8月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第5学年】小数のわり算のしかたを考えよう
小数×整数、小数÷整数
楽しい算数の授業 2006年6月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 6
「受容」「共感」「指導(助言)」保護者の信頼を得る3つのステップ
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『確かな国語力をつける授業モデル(全2巻)』(井上一郎編著)
実践国語研究 2004年9月号
一覧を見る