詳細情報
特集 よい習慣が育つ“しつけの3原則”
あいさつのこだわり―子育てのあいさつ三箇条
子どもにあいさつをさせたければ、親がするしかない
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年3月号
著者
南 尚美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 あいさつは家を明るくする! 家の中にあいさつが飛び交っていると、それだけで明るくなります。朝の「おはよう」から始まり、「いただきます」「いってきます」「おやすみなさい」などの声が聞こえてくると、気持ちが良いですよね。元気にあいさつすると、本人も周りも良い気分になります…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 よい習慣が育つ“しつけの3原則”
原理をふまえて、家で三つを選択する
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
あいさつのこだわり―子育てのあいさつ三箇条
あいさつの三箇条。第一に自分から 第二に元気よく 第三に笑顔で
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
我が家のこだわり家訓
挨拶・返事・後始末は、我を取り去るための修行なり
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
我が家のこだわり家訓
節約家族誕生秘話
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
我が家のこだわり家訓
湯上りは、三回ジャンプ
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
あいさつのこだわり―子育てのあいさつ三箇条
子どもにあいさつをさせたければ、親がするしかない
家庭教育ツーウェイ 2007年3月号
読み聞かせ文庫
低学年/長い長いレタス君の旅
女教師ツーウェイ 2004年11月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 5
あたたかな雰囲気と笑いで包まれる個別懇談
向山型算数教え方教室 2003年8月号
保健室奮闘記 2
今度はトイレットペーパーと格闘!の巻
女教師ツーウェイ 2001年9月号
“ワザ”が冴える「書く力」を育てる授業アイデア―高学年
6年 学級全体の「書く力」が向上する「板書添削」
国語教育 2012年2月号
一覧を見る