詳細情報
保健室から1ページ
ご家庭ですぐにできる体を大切にする実験の巻
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年1月号
著者
松島 裕美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 実験! どっち? 人間は、上まぶたと下まぶたのどっちが閉じますか? 指でまぶたを押さえて閉じてみるとわかります。 〈上まぶたです。〉 まぶたは外界の刺激や異物から目を守ります。(さて、下まぶたを閉じる動物はな〜んだ…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保健室から1ページ
「親子ドック」、数字は家庭生活を物語る
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
保健室から1ページ
大好きなおじいちゃんの交通事故死を目撃した子どもへの対応
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
保健室から1ページ
ゴムぱっちんストレス解消法! 仲間はずれを作らせないために
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
保健室から1ページ
たかが「とびひ」とあなどるなかれ 感染症の手当は家庭でも!
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
保健室から1ページ
脳の指揮者をフル稼働させる術
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
保健室から1ページ
ご家庭ですぐにできる体を大切にする実験の巻
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
「ビジュアル解説」 ボール操作とボールを持たないときの動きの基本
【フラッグフットボール】上手にボールを〈投げる〉コツ
楽しい体育の授業 2017年7月号
3 特性をおさえよう!資料活用の指導ポイント
@地図・地図帳/地図ワークのレパートリーを広げる
社会科教育 2024年1月号
国語教育の実践情報 23
小学校/第47回全国小学校国語教育研究大会北海道大会を開催
国語教育 2018年2月号
体育科における学力保障 112
島田猛氏の「根本正雄 側方倒立回転の指導分析」A
楽しい体育の授業 2012年7月号
一覧を見る