詳細情報
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
「させる」と「したい」
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年11月号
著者
水野 美保
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆親も教師も似た者通し 「相手の気持ちを思いやる」 口で言うのは簡単ですが、実はなかなかむずかしいものだと思いませんか。 「どんな子どもに育てたいですか。」と問われて、「人の気持ちを思いやれる子に育てたい。」と答えるお母様方はかなりいらっしゃいますが、そう答えている自分自身、子どもの気持ちを思いやっ…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
インタビュー日記で書きの土台を作ろう!
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
叱りたいときがチャンス!
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
主役は誰?
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
ベストポジションから下がって
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
気づかう心が聞く耳を持たせる
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
「させる」と「したい」
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
中学校の国語を改革する 5
言語能力の育成を支援する
実践国語研究 2008年1月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
考えを一層深める発問(補助発問・問い返し・揺さぶりなど)
他に考えるべきことはないか
道徳教育 2017年10月号
TOSS開発パーツ活用術 2
「笑顔」「褒める」「楽しい活動を組み合わせて行う」で、楽しい一時間を組み立てる
女教師ツーウェイ 2012年7月号
すぐ使える遊び
中学生もムキになるレク
生活指導 2004年12月号
一覧を見る