詳細情報
最前線・英語教育
楽しいだけの英語活動から、聞いて話せる英語教育へ
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年10月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
その他教育/外国語・英語
本文抜粋
小学校1年生の耳はすごい。“What's this?”“It's a lion.”“It's a rabbit.” LとRの発音の違いを聞き取り,“LLL Lion.”“RRR Rabbit.”RやLを発音しただけで子どもたちの手が動物の絵のカードに動きます…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最前線・英語教育
会話の状況を理解し、会話することを楽しむ英会話授業
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
最前線・英語教育
英語での対話練習こそが英会話を上達させる
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
最前線・英語教育
TOSS型英会話で、話せる子を育てよう
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
最前線・英語教育
「状況設定のあるダイアローグ(会話)指導」があってこその英会話授業
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
最前線・英語教育
3ステップの練習で、英単語は簡単に覚えられる!
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
最前線・英語教育
楽しいだけの英語活動から、聞いて話せる英語教育へ
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
実践事例
戦術/中学年
団子状態をなくす
楽しい体育の授業 2005年12月号
教育公務員としての自覚を促すために
行政発:教育公務員としての自覚不足の事例
その人の生き様こそ教育公務員としての自覚をはぐくむ
学校マネジメント 2007年12月号
小特集 研究集会で何が討議されたか
日本生活教育連盟
社会科教育 2001年11月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
3年/3年「かけ算の筆算」の3つのポイント
向山型算数教え方教室 2008年12月号
一覧を見る