詳細情報
最前線・英語教育
英会話を教えていない日本の中で
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年9月号
著者
平田 淳
ジャンル
その他教育/外国語・英語
本文抜粋
私が,小学校での英会話の授業をやり始めたのは,もう10年ほど前になります。 1 子どもを英語好きに 脳科学の発達を考えると,3歳くらいまでが,言語を習得する能力が著しく高いと言われています。母国語である日本語はもちろん,外国語も同じです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最前線・英語教育
英語での対話練習こそが英会話を上達させる
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
最前線・英語教育
TOSS型英会話で、話せる子を育てよう
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
最前線・英語教育
「状況設定のあるダイアローグ(会話)指導」があってこその英会話授業
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
最前線・英語教育
3ステップの練習で、英単語は簡単に覚えられる!
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
最前線・英語教育
遊ぶだけでなく話せる英会話をめざそう
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
最前線・英語教育
英会話を教えていない日本の中で
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
向山型学級経営のシステム化 10
学級に裏文化をとり入れる・その二
心を育てる学級経営 2004年1月号
学び合い励まし合う学級活動 1
夢を実現する企画会議を開こう!
心を育てる学級経営 2003年4月号
算数スキルの使い方
TOSS算数スキルは小学生だけのものではない
教室ツーウェイ 2011年11月号
英会話が楽しくなる4文ダイアローグの授業案
What do you want ? を使った4文ダイアローグ
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
一覧を見る