詳細情報
特集 素敵な一年間を過ごすための親子の準備
ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
社会
丁寧に最後まで使い切ること、そして資料をきちんと貼り付けていることが大切です
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年4月号
著者
吉田 高志
ジャンル
その他教育/社会
本文抜粋
◇丁寧に最後まで使い切る ノート指導の基本は、丁寧に書くことです。これは、国語や算数と同じです。 社会科であっても定規はきちんと使わせます。また、適度な余白を残すようにも指導します…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
社会
成績がよくなる社会科のノート「10のチェックポイント」
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
社会科が好きな子へ育てる
学習に役立つ情報の多くは、お父さんやお母さんの話から得ています
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
保護者会でよく出る28の質問
社会科が苦手
教科書を読み、資料の読み取り方法を教える
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
社会科が好きな子へ育てる
褒めるから好きになる好きだから、家族の楽しみになる
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
保護者会でよく出る28の質問
社会科が苦手
「地図帳調べ」で、子どもが社会科好きになる
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
社会
丁寧に最後まで使い切ること、そして資料をきちんと貼り付けていることが大…
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
絶対評価のキーワード解説 14
シラバス
絶対評価の実践情報 2004年5月号
特集 アプローチ別 苦手な生徒の「できた!」「わかった!」を引き出す授業戦略
07 「授業展開」からのアプローチ
数学教育 2018年3月号
能力重視で「話すこと・聞くこと」の指導事項をどう精選するか
中学年/単元学習における言語活動の焦点化と見える部分での評価を
国語教育 2002年5月号
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり 7
中学校/補助発問と追加資料で本質に迫る「新しいプライド」の授業
道徳教育 2019年10月号
一覧を見る