詳細情報
特集 親が教える“我が子の勉強のしかた”
社会科が好きな子へ育てる
褒めるから好きになる好きだから、家族の楽しみになる
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年3月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
その他教育/社会
本文抜粋
「よく知っていますね。染谷君は社会科の天才です!」 小学3年生の時、担任の先生が私の頭を撫でてくれた。この時、たままたま市長さんの名前をフルネームで答えることができた。それ以来、私は社会科が大好きになった…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科が好きな子へ育てる
学習に役立つ情報の多くは、お父さんやお母さんの話から得ています
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
社会
成績がよくなる社会科のノート「10のチェックポイント」
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
社会
丁寧に最後まで使い切ること、そして資料をきちんと貼り付けていることが大…
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
保護者会でよく出る28の質問
社会科が苦手
「地図帳調べ」で、子どもが社会科好きになる
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
保護者会でよく出る28の質問
社会科が苦手
教科書を読み、資料の読み取り方法を教える
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
社会科が好きな子へ育てる
褒めるから好きになる好きだから、家族の楽しみになる
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
学校教育の構造改革と評価改革 12
教師の評価力と学校の評価体制
絶対評価の実践情報 2004年3月号
授業の原則 4
一時一事の原則
指示を分解し、順序よく組み立て、一つずつ示すこと
教室ツーウェイ 2011年7月号
学年別12月教材こう授業する
4年
がい数の表し方
向山型算数教え方教室 2003年12月号
小集団学習で陥りがちな問題点と対応策
小集団と全体の関係づくり
「習得の場面」か「活用の場面」かを意識する
授業力&学級統率力 2012年10月号
一覧を見る