詳細情報
特集 親が教える“我が子の勉強のしかた”
算数の勉強のしかた
教科書問題をやり切り、問題チェックをさせる
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年3月号
著者
木村 孝康
ジャンル
その他教育/算数・数学
本文抜粋
一 教科書使用の有無 まず、教科書と子どもが使っているノートを用意して、ノートにどれだけ教科書問題がしてあるかをチェックする必要があります。 ちゃんと問題がノートに全部してある場合は、ラッキーです。今年はよい先生に当たりました…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数の勉強のしかた
百玉そろばんで数の基礎を学び、ゆったり・ていねいノートで実力アップ!
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
算数の勉強のしかた
教科書を使いノートがきれいに書ければ算数ができるようになる
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
ノートの書き方を確かめる―成績がよくなるノートの書き方
算数
「ゆったり」&「日付」&「問題番号」
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
算数・国語の授業の見方
「教科書」「ノート」「チェック」の3点セットがあれば大丈夫!
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
大切な学習 三つの姿勢
ノートの取り方がていねいな子が伸びる
算数で、うっとりするノートを目指そう!
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
算数の勉強のしかた
教科書問題をやり切り、問題チェックをさせる
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
スーパーとびなわの使い方
縄跳び運動の取り組み時間
ロープの調整・交換やっていますか?
教室ツーウェイ 2011年10月号
6年間の系統がパッとわかる!なわとび技一覧
短なわ・長なわ
楽しい体育の授業 2024年12月号
女教師・学校を動かす術
生活主任の気配り
どんな時にも良いイメージを持って前向きに組織で動く
女教師ツーウェイ 2010年1月号
実践・中学校
1年/「新しい出会い―自分を広告しよう」の試みから
単元=「新しい出会い―自分を広告しよう」
実践国語研究 2002年5月号
一覧を見る