詳細情報
校長が語る子育ての極意
「母」の懸命な姿こそ最高の教育力
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年11月号
著者
市川 良二
ジャンル
その他教育
本文抜粋
母親の懸命さを感じ取った子どもは、少々の困難に出会っても耐えられるのではないでしょうか。 一 二人の教え子と母親 @A子は、お母さんの手作りの服をよく着ていました。「お母さん、器用なんだね。」と話しかけると「うちのお母さん、チャーシューづくりもすごいんだよ」と自慢します。服ばかりでなく、様々な小物…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校長が語る子育ての極意
親そっくりに子は育つ
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
校長が語る子育ての極意
「我慢」を教えてこそ親
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
校長が語る子育ての極意
「食」でこそ育つ生きる力
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
校長が語る子育ての極意
父親が育む子供のアイデンティティ
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
校長が語る子育ての極意
子どもにやらせて、やらせて見守る
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
校長が語る子育ての極意
「母」の懸命な姿こそ最高の教育力
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
読書のすすめ―生をたのしむこの一冊
「公平じゃないよ」と言える子どもの実力を信じて(玉置哲淳他『幼児・小学生の人権プロジェクト支援ガイド』)
解放教育 2003年9月号
若い教師への期待 4
言語力の育成にシフトした新教科書は期待できる
現代教育科学 2011年7月号
子どもの意欲を高める朱書き文例集 11
子どもの「ずれ」に対応する朱書き
楽しい算数の授業 2011年2月号
実践提案・確かな漢字力をつける指導のアイデア―小学校
中学年/辞典を傍らに小刻みに繰り返す
国語教育 2001年8月号
一覧を見る