詳細情報
特別支援教育のはなし
親として、努力をほめることを決意する、お医者さんの書いた本
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年6月号
著者
大場 寿子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 叱られることから逃げる 東北大学病院小児科医、横山浩之先生の著書『軽度発達障害の臨床〜レッテル貼りで終わらせないよき成長のための診療・子育てからはじめる支援〜』(診断と治療社)という本があります。この本のP86に横山先生が、娘さん(軽度発達障害がある子どもさん)の子育てについて、叱るが優先してい…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育のはなし
障害の理解を深めるために必要な本
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
特別支援教育のはなし
言葉の意味は楽しい親子のおしゃべりの中で育つ。
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
特別支援教育のはなし
お話し大好き、漢字は嫌い。漢字が覚えられないって病気なの?
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
特別支援教育のはなし
お話し大好き、漢字は嫌い。努力しても成果がでない。
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
特別支援教育のはなし
子どもは悪いと思っている。子どもは首尾一貫して、公正な制限をしてくれる人を望んでいる。
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育のはなし
親として、努力をほめることを決意する、お医者さんの書いた本
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
全国ペーパーチャレラン 196
買い物チャレラン
教室ツーウェイ 2008年9月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2002年12月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2002年2月号
問題意識のある“モノづくり”具体例
“レトロ感覚”を味わうモノづくり例
楽しい理科授業 2001年11月号
一覧を見る