詳細情報
本筋の心の教育
気持ちのいいあいさつで、一日のスタートを切り、一日を終える
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年4月号
著者
山田 恵子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
クラス全員で揃ってあいさつをする時が、一日の中で二回あります。それは、朝と帰りです。 どちらも、教師と子どもが向き合い「おはようございます」「さようなら」を交わします…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
本筋の心の教育
大人のあいさつが「心の教育」につながる
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
本筋の心の教育
今も心に残る祖父母の教え
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
本筋の心の教育
物の受け渡しで気遣いを教える
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
本筋の心の教育
親の心がけからはじまる、心の教育
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
本筋の心の教育
実家に帰省することが、子どもの心を育てている
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
本筋の心の教育
気持ちのいいあいさつで、一日のスタートを切り、一日を終える
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
新理科コンセプトを入れた年間計画:どう準備するか
“自然体験重視”の年間計画づくりには
楽しい理科授業 2009年11月号
私から見た“全国学テの光と影” 7
算数・数学教育における「高次な活用力」の育成
学校マネジメント 2009年10月号
ワーキングメモリと学習 3
ワーキングメモリ理論に基づいた子どもの学習支援
アセスメントから支援へ
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
小3/春風をたどって(光村図書)
国語教育 2025年4月号
一覧を見る