詳細情報
園長が語る子育ての極意
私の幼稚園教育・三層構造「あそび」「けいこ」「きまり」の三つの柱
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年7月号
著者
向野 外行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
昭和五十年代から教育界は「荒れる中学校」の名のもとに、生徒の非行問題が喧ましく報道され、その波は地方の中学校といえども例外ではありませんでした。 当時、私は中学校長として問題解決のため…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園長が語る子育ての極意
掃除も料理もきらいでへたの子が多い。けんかだって同じこと。「好きこそものの上手なれ」だ。
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
園長が語る子育ての極意
三つ子は「人間力」「生きる力」の魂が醸成され、育まれる時
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
園長が語る子育ての極意
教育の原点は、家庭の中から生まれていた
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
園長が語る子育ての極意
二輪の和―保育園と家庭の和―
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
園長が語る子育ての極意
名作名句がとり持つ親子のコミュニケーション
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
園長が語る子育ての極意
私の幼稚園教育・三層構造「あそび」「けいこ」「きまり」の三つの柱
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 41
教師にとっても子どもにとっても無理のない授業づくりを
懐石料理はいりません
楽しい体育の授業 2021年8月号
奇蹟のドラマ あの子が満点をとった!
何回もなぞって、何回も写して、満点がとれる力がつく
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
研究動向から見た学習指導法の改善 92
数学科における学習規模と学力形成の関係についての研究(1)
数学教育 2003年3月号
教員免許更新ニュース 8
広く大きな北海道で,効果的で意義のある講習を目指して
楽しい理科授業 2009年11月号
一覧を見る