詳細情報
特集 ホントに必要な家庭教育の基本型―脳の臨界期 後では取り戻せない教育の中味とは―
わが子に気をつけていたこと
気持ちを受け入れてやること。それは「の」で始まる
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年5月号
著者
坂元 弘平
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 坂東先生との出会い もう二十年も前、大学生の時、彼女の部屋に遊びに行った。 何気なくテレビをつけた。 スーツ姿のニコニコしたおじさんが、東北なまりで「おくさ〜ん」と話していた。(実はそれは函館なまりだった…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ホントに必要な家庭教育の基本型
教育には、最も適した時期があり、最後のチャンスだという臨界期(年)がある
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
臨界期を知る大切さ
脳科学からみた臨界期:臨界期は『最重要期』
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
臨界期を知る大切さ
十歳の壁
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
臨界期を知る大切さ
部分ではなく全体でとらえることが大切
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
幼稚園の園長が証言する臨界期を意識した指導
幼稚園の現場から実証的に考える
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
わが子に気をつけていたこと
気持ちを受け入れてやること。それは「の」で始まる
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
“教科と総合”を関連づける授業プランのヒント
国際理解 どの教科との関連づけがよいか
総合的学習を創る 2004年5月号
子供の素朴概念の特徴とそれを覆す手立て
既有の知識や考えの活用を
楽しい理科授業 2005年3月号
全小道研ニュース 511
道徳教育 2010年10月号
学年別実践事例
3年/進級への意欲につなげるために
楽しい算数の授業 2010年2月号
一覧を見る