詳細情報
特集 ホントに必要な家庭教育の基本型―脳の臨界期 後では取り戻せない教育の中味とは―
幼稚園の園長が証言する臨界期を意識した指導
幼稚園の現場から実証的に考える
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年5月号
著者
石間戸 宗明
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 こんなことにも臨界期の存在するものがある *いくつかの事例をあげる* イ 良い耳を育てる 三歳位から九歳位までに良い音楽環境にあれば、絶対音感を身につけることが出来るといわれる。本園では、発声練習、歌は、一斉、輪唱、二部合唱。和太鼓合奏。鍵盤ハーモニカと本物の大型楽器を用いての合奏、聴音、名曲鑑…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ホントに必要な家庭教育の基本型
教育には、最も適した時期があり、最後のチャンスだという臨界期(年)がある
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
臨界期を知る大切さ
脳科学からみた臨界期:臨界期は『最重要期』
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
臨界期を知る大切さ
十歳の壁
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
臨界期を知る大切さ
部分ではなく全体でとらえることが大切
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
幼稚園の園長が証言する臨界期を意識した指導
本を読んで、八時までに寝かせよう
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
幼稚園の園長が証言する臨界期を意識した指導
幼稚園の現場から実証的に考える
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
特集 花まる学級開き★出会いが100倍楽しくなるアイデア&グッズ
特別支援学級の先生になったら知っておきたい学級開きの心得
特別支援教育の実践情報 2020年5月号
国を愛する心の教育・何が問題か
教師自身の意識変革を―肯定的国意識をはぐくむことから始めよう―
現代教育科学 2009年12月号
特集 統計的思考力を育てる
提言・なぜ,今統計の学習が必要なのか―数学科カリキュラム編成の視座から
数学教育 2008年2月号
ライブで体感!TOSS体育講座
体育授業力をあげるにはプロの授業を観ることです!
TOSS体育上達講座IN東京
楽しい体育の授業 2008年9月号
一覧を見る