詳細情報
編集後記
書誌
絶対評価の実践情報
2004年7月号
著者
安藤
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
絶対評価になってから,通知表が理解しずらくなったという声が子どもや保護者からよせられることが多くなったといわれています。 そうした状況に対する対応でしょうか。通知表に保護者に学習状況を分かりやすく伝えるために「見方」欄を設けた学校が増えてきたことを日本教育新聞は報じています。また,国語や算数などで観…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
絶対評価の実践情報 2005年3月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2005年2月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2005年1月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2004年12月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
絶対評価の実践情報 2004年7月号
小学校=時事問題単元に“最速ニュース”挿入のヒント
「価格と費用」単元に“最速ニュース”挿入のヒント
社会科教育 2011年7月号
ミニ特集 五色百人一首が広がる理由
五色百人一首大会は、教師の思いが保護者へのメッセージとして届けられる場である
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る