詳細情報
編集後記
書誌
絶対評価の実践情報
2004年7月号
著者
安藤
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
絶対評価になってから,通知表が理解しずらくなったという声が子どもや保護者からよせられることが多くなったといわれています。 そうした状況に対する対応でしょうか。通知表に保護者に学習状況を分かりやすく伝えるために「見方」欄を設けた学校が増えてきたことを日本教育新聞は報じています。また,国語や算数などで観…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
絶対評価の実践情報 2005年3月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2005年2月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2005年1月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2004年12月号
編集後記
絶対評価の実践情報 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
絶対評価の実践情報 2004年7月号
すぐ使える!子どもにフィットする講話ネタ・実物紹介
おもねらない教訓話―私の成功例はこうだ
学校運営研究 2003年3月号
「子ども算数検定」に挑戦! 16
7月
算数教科書教え方教室 2014年7月号
戦後教育問題史―あの時代は何だった? 3
一国いじめ主義といじめ外部要因説の問題点
学校マネジメント 2008年6月号
学年別・向黄金の3日間に組み込む「向山型国語」のパーツ[3・4月]
5年
漢字パズルを「黄金の3日間」で授業する
向山型国語教え方教室 2009年4月号
一覧を見る