詳細情報
特集 授業参観を成功させる評価の工夫
中学校教科別/授業参観を成功させる評価の実際
英語科で大切な評価のポイントは何か
書誌
絶対評価の実践情報
2004年6月号
著者
相沢 秀和
ジャンル
評価・指導要録/外国語・英語
本文抜粋
1 パフォーマンスで生徒を活かす 教師にとって,授業参観は何度経験しても緊張します。しかし保護者は,授業そのものより自分の子どもの授業中の様子を見に行くのですから,先生だけが一生懸命しゃべっている授業よりも,生徒一人ひとりが活き活きするような授業を展開したいものです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校/教科別・評価BとAの分割点(評価指標)設定のポイント
英語科での設定の観点
絶対評価の実践情報 2005年1月号
中学校/評価を見せる公開授業組み立てのアイデア
英語科・評価の説明責任を果たす公開授業の組み立て方
絶対評価の実践情報 2004年10月号
中学校教科別/少人数指導で役立つ評価のポイント
英語科で大切な評価のポイントは何か
絶対評価の実践情報 2004年5月号
中学校/教科の特質に即した評定の仕方
英語科での評定の方法
絶対評価の実践情報 2004年2月号
中学校 絶対評価ができるテスト問題づくりの実際
<英語>何のskillを測るのか,どんな評価規準を決め測るのかを決めてテスト問題を作る
絶対評価の実践情報 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校教科別/授業参観を成功させる評価の実際
英語科で大切な評価のポイントは何か
絶対評価の実践情報 2004年6月号
課題別/学級生活のまとめ・おすすめのアイデア
学級の歴史をどうまとめるか
特別活動研究 2002年3月号
総合と道徳でつくろう楽しい授業! 3
『チャレンジ大作戦』(生活)と資料『おつかいマン』を用いた授業
道徳教育 2005年6月号
学年別1月教材こう授業する
4年・がい数
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年1月号
部活動・クラブ活動の工夫
地域の教育活動の一環として
生活指導 2008年8月号
一覧を見る