詳細情報
特集 授業参観を成功させる評価の工夫
授業参観を成功させる評価の工夫
授業の構想で必要な工夫
書誌
絶対評価の実践情報
2004年6月号
著者
石井 宏明
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 授業を構想する上での基本的な考え方 目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)に転換が図られた今,保護者は,「学校は,どのように評価しているのか。」「うちの子は適切に評価されているのか。」など,評価に対する懸念や不安が高まっている状況がある。この懸念や不安を払拭するために,授業参観は,絶好の機会で…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業参観で絶対評価のどこを見せるかと問われたら
チェックを生かした指導の工夫
絶対評価の実践情報 2004年6月号
提言・授業参観で絶対評価のどこを見せるかと問われたら
結果としての成果が上がっているところを見せるのが何よりも大切!
絶対評価の実践情報 2004年6月号
提言・授業参観で絶対評価のどこを見せるかと問われたら
学習場面での評価活動を
絶対評価の実践情報 2004年6月号
提言・授業参観で絶対評価のどこを見せるかと問われたら
その時間の授業の目標を明確に示す
絶対評価の実践情報 2004年6月号
特集 授業参観を成功させる評価の工夫
どんな評価が授業参観を成功させるのか
絶対評価の実践情報 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業参観を成功させる評価の工夫
授業の構想で必要な工夫
絶対評価の実践情報 2004年6月号
一覧を見る