詳細情報
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価対応のテスト問題づくりのヒント
問題解決法での問題のつくり方
書誌
絶対評価の実践情報
2003年10月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 教育課程実施状況調査に見られる問題 「図形の性質」に開する問題が「小中学校教育課程実施状況調査報告書・小学校算数」(国立教育政策研究所教育課程研究センター,平成15年6月,東洋館出版社)の中にある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
質的な目標規準に対応して
絶対評価の実践情報 2003年10月号
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
子どもの成長を促す問題を
絶対評価の実践情報 2003年10月号
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
目標への適合性を第一原則に
絶対評価の実践情報 2003年10月号
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
どの力を測定するかを明確に
絶対評価の実践情報 2003年10月号
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価に使えるテスト問題づくりの研究課題
絶対評価の実践情報 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価対応のテスト問題づくりのヒント
問題解決法での問題のつくり方
絶対評価の実践情報 2003年10月号
文科省=学テ結果の分析を活かす学力向上プラン
学校への質問紙を活用した学力向上プラン
学校マネジメント 2009年8月号
「授業技量検定」制度でつくる実力派の授業づくり
鼎談を読んで
指導力を教育を高める公的な資産として捉えるべき
学校マネジメント 2004年10月号
第4章 国語科における「調べる力」を育てる授業
情報整理力を身に付けさせる授業
関係付ける―かかわり合う海の生きものたち(第2学年・光村「サンゴの海の…
実践国語研究 別冊 2005年6月号
知識・概念確認のテスト型クイズ
中学歴史
社会科教育 2008年4月号
一覧を見る