詳細情報
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価対応のテスト問題づくりのヒント
選択肢法での問題のつくり方
書誌
絶対評価の実践情報
2003年10月号
著者
村山 哲哉
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 教科における評価は,観点別学習状況の評価を基本とし,目標に準拠した評価,すなわち,学習指導要領に示す目標が実現されたかどうかの評価を行うものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
質的な目標規準に対応して
絶対評価の実践情報 2003年10月号
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
子どもの成長を促す問題を
絶対評価の実践情報 2003年10月号
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
目標への適合性を第一原則に
絶対評価の実践情報 2003年10月号
提言・絶対評価に使えるテスト問題づくりの原則は何か
どの力を測定するかを明確に
絶対評価の実践情報 2003年10月号
特集 絶対評価対応のテスト問題づくり
絶対評価に使えるテスト問題づくりの研究課題
絶対評価の実践情報 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価対応のテスト問題づくりのヒント
選択肢法での問題のつくり方
絶対評価の実践情報 2003年10月号
学級教育の改革―どこから手をつけるか 3
学級の中での心の居場所づくり
心を育てる学級経営 2000年6月号
基礎的学習技能のできていない子の指導
「たずねる」ことのできない
授業のネタ 教材開発 2002年12月号
【提言】新しい3観点の学習評価
国語科新3観点の学習評価のポイント
新3観点の学習評価の考え方と留意点
国語教育 2021年7月号
一覧を見る