詳細情報
特集 保護者会で果たす評価の説明責任
保護者会で説明したい評価内容の重点
総合的学習の評価の説明・押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報
2003年7月号
著者
硲 茂樹
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 総合的な学習の時間が創設された趣旨や ねらいを明確に説明する 新しい教育課程における「ゆとり教育」路線や,目標に準拠した評価によって児童・生徒の学習成績をつけることは,学力低下を招くのではないかと心配する保護者の声を聞くことがある。一方,学校現場においても,同様の懸念を抱いている教師も少なく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・評価説明の保護者会に臨む重点はと問われたら
絶対評価の意義を強調する
絶対評価の実践情報 2003年7月号
提言・評価説明の保護者会に臨む重点はと問われたら
相対評価を悪者扱いしない
絶対評価の実践情報 2003年7月号
提言・評価説明の保護者会に臨む重点はと問われたら
絶対評価のよさを正確に伝える
絶対評価の実践情報 2003年7月号
提言・評価説明の保護者会に臨む重点はと問われたら
評価の基本システムを明確に
絶対評価の実践情報 2003年7月号
特集 保護者会で果たす評価の説明責任
評価説明のプロセスと1学期保護者会の位置づけ
絶対評価の実践情報 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
保護者会で説明したい評価内容の重点
総合的学習の評価の説明・押さえたいポイント
絶対評価の実践情報 2003年7月号
生き方の指導に挑む「新しい指導力」
授業をする力
授業研究21 2006年6月号
環境教育に挑む「新しい指導力」
感受性を育み、学力に結びつける
授業研究21 2006年6月号
実践事例
二重跳び
めざせ二重跳び連続10回
楽しい体育の授業 2001年8月号
実践事例
低学年/着衣泳
衣服を着けて、水遊び感覚で
楽しい体育の授業 2002年7月号
一覧を見る