詳細情報
特集 通知表で学習成果を伝える工夫
通知表への記入・学習成果を伝えるための留意点
行動の記録の記入でおさえたい事項
書誌
絶対評価の実践情報
2003年6月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◇たしかにそういうこともあったけど…… 学期末が近づくと,子どもに向ける担任のまなざしがそれまでと違っていささかクールになることがある。その理由は明らかで,通知表の行動の記録や所見欄に書く“ネタさがし”を始めるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・今求められる通知表改革の方向はと問われたら
「生きる力」の育成を目指す
絶対評価の実践情報 2003年6月号
提言・今求められる通知表改革の方向はと問われたら
規準と基準,評価方針が大切
絶対評価の実践情報 2003年6月号
提言・今求められる通知表改革の方向はと問われたら
「通知」するのは「指導の質」
絶対評価の実践情報 2003年6月号
提言・今求められる通知表改革の方向はと問われたら
通知表評価に至る経過説明を
絶対評価の実践情報 2003年6月号
特集 通知表で学習成果を伝える工夫
絶対評価で通知表の位置づけはどう変わるか
絶対評価の実践情報 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
通知表への記入・学習成果を伝えるための留意点
行動の記録の記入でおさえたい事項
絶対評価の実践情報 2003年6月号
2 ポイント別 つまずきを生じさせない指導のアイデア
Point3 「記号を用いて表すこと」の指導のアイデア
数学教育 2018年10月号
レベル別・なわとび上達カード
中学年
なわとびカードA:中学年 なわわざ説明カード2(前後交差とび・かえし:ほか)
楽しい体育の授業 2018年1月号
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアーpart2 4
勤務校大妻中学高等学校周辺歴史散策
身近な地域から歴史を学ぶその四
社会科教育 2019年7月号
一覧を見る