詳細情報
特集 高機能自閉症・アスペルガー症候群へのサポート
成人期
実践事例
長期のひきこもり生活をしていた青年への支援
書誌
自閉症教育の実践研究
2006年11月号
著者
関水 実
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 事例概要 現在30代の男性。4年前に両親が来所相談。 大学を8年かけて卒業するが,以降ひきこもり生活を続けている青年への対応事例を紹介する
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
成人期
基本的対応法・支援法
「3つの課題」への対応と支援法
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
提言・高機能自閉症やアスペルガー症候群の教育を考える
指導者に求められる心構え
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
成人期
実践事例
自閉傾向のある成人男性の就労支援
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
特集 高機能自閉症・アスペルガー症候群へのサポート
特集について
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
特集 自閉症教育を見直す
特集について
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
成人期
実践事例
長期のひきこもり生活をしていた青年への支援
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
教材別でみる 文学の授業“Reデザイン”
小学校
[モチモチの木](光村図書ほか・3年)みんなで謎解き! 考え(解釈)…
国語教育 2021年6月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学1年/【説明文】じどう車くらべ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
子どものストレスと生きる力の育て方
「笑う門には福来たる」は名言なり!!
子ども文化フォーラム 2000年5月号
実践/「テーマ発問」を生かした道徳授業
〔小学校低学年〕学級力を高める、児童の問題意識を重視した道徳の時間
道徳教育 2014年8月号
一覧を見る