詳細情報
特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
養護学校に求められること
知的障害養護学校の教師の資質と活動の実際
書誌
障害児の授業研究
2006年4月号
著者
馬場 広充
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 「資質」とは,広辞苑によると「生まれつきの性質や才能」を指す言葉であるそうですが,知的障害養護学校の教師として生まれながらにもっている性質や才能があるわけではないと思います。そこで,自分のこれまでの反省から,伝えたいことを述べていこうと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本
特別支援教育の課題と解決策
障害児の授業研究 2006年4月号
提言 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本
通常の教育で定着を図るために
障害児の授業研究 2006年4月号
特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
特別支援教育と特殊教育との基本的違い
障害児の授業研究 2006年4月号
特別支援教育と特殊教育との基本的違い
特別支援教育で求められる教師の資質
障害児の授業研究 2006年4月号
特別支援教育と特殊教育との基本的違い
特別支援教育で求められる校長の役割
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
養護学校に求められること
知的障害養護学校の教師の資質と活動の実際
障害児の授業研究 2006年4月号
向山型算数指導法で何が変わったか 8
子どものノート指導を通して教師の心がまえが変わった
教室ツーウェイ 2000年11月号
一覧を見る