詳細情報
特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
特別支援教育実施のために必要な施策
個別の教育支援計画の作成と活動
書誌
障害児の授業研究
2006年4月号
著者
溜谷 伸弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 個別の教育支援計画作成のプロセス 個別の教育支援計画はまず子どもの実態とニーズの把握を行います。保護者に「保護者の願い及び生活実態に関するアンケート」と「保健調査」を実施し,医療,福祉,労働等諸機関とのかかわりや地域資源の利用状況など生活実態を具体的に把握します。そして担任が作成した「子どもの実…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本
特別支援教育の課題と解決策
障害児の授業研究 2006年4月号
提言 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本
通常の教育で定着を図るために
障害児の授業研究 2006年4月号
特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
特別支援教育と特殊教育との基本的違い
障害児の授業研究 2006年4月号
特別支援教育と特殊教育との基本的違い
特別支援教育で求められる教師の資質
障害児の授業研究 2006年4月号
特別支援教育と特殊教育との基本的違い
特別支援教育で求められる校長の役割
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育実施のために必要な施策
個別の教育支援計画の作成と活動
障害児の授業研究 2006年4月号
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
発問・問い返し
小学校 子ども同士が問い返したくなる質問スキル
道徳教育 2024年10月号
作業学習としての“書く活動”=定番と新メニュー
図・グラフ作りの指導
社会科教育 2006年10月号
算数Short Story 96
3つの扉
楽しい算数の授業 2010年3月号
子どもが熱中する社会の授業をこう創る
わくわくする教材で授業をする
授業研究21 2005年5月号
一覧を見る