詳細情報
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 (第42回)
ビデオ=デジカメ画像を手軽にテレビで/パソコン=らくらくコマ撮りアニメ
書誌
障害児の授業研究
2005年4月号
著者
亀田 長治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ビデオおもしろ活用術42 ●●デジカメ画像とテレビ 数年前まで,デジカメ本体をテレビやプロジェクターにつないで画像を見る機能(ビデオ出力端子)は当然のように搭載されていました。その日の授業の様子をデジカメで撮影し,帰りの会でデジカメをテレビにつないで手軽に画像を見せることができました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 46
ビデオ=動画を使った自作教材入門/パソコン=音楽のダウンロード
障害児の授業研究 2006年4月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 45
ビデオ=手軽に立体タイトル/パソコン=らくらくアニメーション
障害児の授業研究 2006年1月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 44
ビデオ=映画のように写真を観よう/パソコン=デジカメで3Dキャラ
障害児の授業研究 2005年10月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 43
ビデオ=おすすめDVDレコーダー/パソコン=パソコン画面をテレビで
障害児の授業研究 2005年7月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 41
ビデオ=お手軽フォトスタジオ/パソコン=キッズステーション
障害児の授業研究 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 42
ビデオ=デジカメ画像を手軽にテレビで/パソコン=らくらくコマ撮りアニメ
障害児の授業研究 2005年4月号
特別支援教育で学校は変わる 10
「向山型学校経営」で学校を活性化させる!
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
07 【授業最前線】学びのゴールを意識する!学習計画と授業展開モデル …
4年【人々の住みよいくらしを支える仕事(飲料水,電気,ガスを供給する仕事)】学びのゴールとその先へ〜第4学…
社会科教育 2024年9月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 12
小学2年/似た意味の言葉でイメージチェンジ!
授業力&学級経営力 2017年3月号
ふれ合いを深める学級活動の工夫
教師が座席を決め、土台をつくる
心を育てる学級経営 2004年9月号
一覧を見る