詳細情報
授業がはずむ「おすすめアイテム」 (第42回)
みんないっしょに楽しめる! 大迫力の大型絵本
書誌
障害児の授業研究
2003年10月号
著者
亀田 長治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
こどもたちは絵本が大好き。今回はみんなで楽しめる大型の絵本を紹介します。 ●大型紙しばい これは絵本ではありませんが、童心社の紙芝居の大型版です。従来の標準サイズの3倍弱の大きさで、よりダイナミックにみせることができます…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業がはずむ「おすすめアイテム」 52
だれでも簡単!おてがるキーボード
障害児の授業研究 2006年4月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 51
だれでも簡単!楽しいおてがる楽器
障害児の授業研究 2006年1月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 50
おもしろ指人形!パペットであそぼう
障害児の授業研究 2005年10月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 49
もし運びラクラク!どこでもアンプ
障害児の授業研究 2005年7月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 48
あっというまに!おしぼりにんぎょう
障害児の授業研究 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業がはずむ「おすすめアイテム」 42
みんないっしょに楽しめる! 大迫力の大型絵本
障害児の授業研究 2003年10月号
関数のお話
米国の標準テストThe SAT Math Testでは「関数電卓」が必須アイテム?!
使用できる単元:3年・関数y=ax…
数学教育 2022年3月号
中学校・公民の指導=ヤングと対話
“現代社会をとらえる見方・考え方”って何?
よりよき社会をめざす「市民」の育成を
社会科教育 2009年8月号
一覧を見る