詳細情報
全知長のページ
【実践・小学部】保護者と共に子どもを変える
・・・・・・
前田 宣子
【コメント】家庭・地域との連携を踏まえた教育活動の実際
・・・・・・
酒井 弘三
書誌
障害児の授業研究
2003年4月号
著者
前田 宣子
/
酒井 弘三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 教師の願いは,「子どもたちが学校で身につけた力を,家庭や地域で発揮し豊かな生活を送ること」である。そのためには,子どもたちの家庭や地域に根づく視点を持った教育活動が学校で展開されねばな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全知長のページ
【全知長だより】組織、活動及び平成18年度の計画について
障害児の授業研究 2006年4月号
全知長のページ
【実践記録】文字の読めない児童に対する個別のスケジュールの導入
障害児の授業研究 2006年4月号
全知長のページ
【コメント】自立的に行動し、自信と意欲を育てる指導
障害児の授業研究 2006年4月号
全知長のページ
【京都市からの報告】「個」から出発する教育
障害児の授業研究 2006年4月号
全知長のページ
【実践・小学部】意欲的に運動に取り組む子どもを育てる
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
全知長のページ
【実践・小学部】保護者と共に子どもを変える
障害児の授業研究 2003年4月号
グラビア
説明力を伸ばす向山型算数指導
第57回向山型算数セミナーIN盛岡 2010.12.11
向山型算数教え方教室 2011年4月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 11
あや跳び・交差跳び
短なわの持ち方と肘の深さ
楽しい体育の授業 2008年2月号
視点4 教えるのが難しい「このテーマ」授業でどう扱うか
(3)選挙
選挙とは何かを理解し,継続的に政治や社会に関わろうとする市民を育てる授…
社会科教育 2019年9月号
小学校の単元で“つける学力”と評価規準
3・4年―私はこう考える
水・電気・ガス
社会科教育 2001年6月号
一覧を見る