詳細情報
生活に応用・般化する力を身につける指導・支援 (第1回)
事務室で学ぶ「人間関係の形成」
書誌
自閉症教育の実践研究
2011年5月号
著者
伊藤 潤
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「♪ABCDEFG♪〜」と,突然に歌いながら入ってきたカズトさんに事務室職員の方々は互いに眼を見合わせて驚いた。この1年間,事務室に毎日決まって訪れるカズトさんは今まで,奇声を発するか,自分のことを「カズー!」と発するぐらいで,ご機嫌な表情で歌を歌う姿など見たことがなかったからである。女性事務職員の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活に応用・般化する力を身につける指導・支援 4
学校と家庭で取り組んだ排泄指導
できたらごほうびゲット!
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
生活に応用・般化する力を身につける指導・支援 3
勘違いをなくして社会性を身につける
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
生活に応用・般化する力を身につける指導・支援 2
チャレンジノートの活用
子どもをほめて伸ばそう
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
主体性を発揮する授業のアイデア 4
わかる授業づくり
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
社会性が身につく指導・支援 4
ペアレントトレーニングの手法を用いた指導
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
生活に応用・般化する力を身につける指導・支援 1
事務室で学ぶ「人間関係の形成」
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
実践事例
6コートバスケットボール
全員が楽しめる6コートバスケットボール
楽しい体育の授業 2006年8月号
視点6 【授業最前線】単元を貫く学習課題でつくる問題解決学習プラン 中…
地理的分野
【世界の諸地域】SDGs(持続可能な開発目標)の視点から地球的課題に着…
社会科教育 2019年10月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
中2/短歌に親しむ/短歌の創作教室/短歌を味わう(光村図書)
国語教育 2025年7月号
小特集 理科室の環境づくりのウラ技/お薦め3
窓辺利用の飼育栽培のウラ技
楽しい理科授業 2004年4月号
一覧を見る