詳細情報
就労を実現する自閉症教育 (第13回)
子どもの願い・要求
書誌
自閉症教育の実践研究
2009年5月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
就労を実現することは自閉症教育においては重要な目標の一つですが,ただ就労が実現できればよいというものではありません。就労の実現は目標への一過程で,最終的には就労することで,彼らの職業生活,社会生活の質を高めることを目指す必要があります。就労はできたものの,適応できず,挫折する例や,就労は維持できてい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
就労を実現する自閉症教育 24
自立、社会参加、就労のための3つのポイント
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
就労を実現する自閉症教育 23
人生の質を高める教育を目指す
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
就労を実現する自閉症教育 22
キャリア教育の重視
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
就労を実現する自閉症教育 21
働く力を育てる
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
就労を実現する自閉症教育 20
自己効力感を高める
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
就労を実現する自閉症教育 13
子どもの願い・要求
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
特集 新指導要領「算数的活動」を授業で読み解く
構造化を意識して取り組まないと這い回ることになる
向山型算数教え方教室 2008年7月号
特集 人権教育のウイングを広げて―第60次日教組教研集会・茨城県水戸市から
「差別の現実から学ぶ」
解放教育 2011年6月号
一覧を見る