詳細情報
特集 小学英語活動=成功の基本パターン35
小学英語授業づくりをめぐるQA
授業を妨害したり、ふざける子への対応
書誌
総合的学習を創る
2006年10月号
著者
堤 信之
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
小学校で初めて、英会話の授業に触れた子ども達は、大きく言って次の二つのタイプに分かれる。 ・積極的に英会話の授業に取り組む派 ・消極的に英会話の授業に取り組む派…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
読む・書く活動がない
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げると…
インターアクションや意味交渉を伴う感覚運動学習(sensory-motor learning)
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
ワーキングメモリーとして保持できるまで
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語授業づくりをめぐるQA
1時間を組み立てる目安はどこか
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語授業づくりをめぐるQA
ALTとのTT・留意点はどこか
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学英語授業づくりをめぐるQA
授業を妨害したり、ふざける子への対応
総合的学習を創る 2006年10月号
2・3学期教材の学習課題 Best Selection 文学
みきのたからもの(小学2年/光村図書)
実践国語研究 2025年9月号
イチオシ! 板書紹介 15
見てわかる板書
第4学年 変わり方
楽しい算数の授業 2011年6月号
写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 7
授業の導入「おすすめ資料」
社会科教育 2016年10月号
心が育つ「小さな道徳授業」 短時間でできる道徳授業。学級づくりに効果絶大! 9
友だちの困り感に気づく!(人権週間に関連づけて活用しよう)
道徳教育 2023年12月号
一覧を見る