詳細情報
特集 小学英語活動=成功の基本パターン35
小学英語授業づくりをめぐるQA
参考になるカリキュラム紹介
書誌
総合的学習を創る
2006年10月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
総合的な学習/外国語・英語
本文抜粋
カリキュラムには二種類ある。「使えないカリキュラム」と「使えるカリキュラム」だ。 「使えるカリキュラム」は、子どもが英会話授業を楽しむことができ、かつ英語を話すことができるようになるカリキュラムだ。机上で作成したカリキュラムではなく、実践をくぐっているカリキュラムでなくてはいけない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
読む・書く活動がない
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げると…
インターアクションや意味交渉を伴う感覚運動学習(sensory-motor learning)
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語と他教科の授業―どこが一番違うか―英語独特の授業活動を挙げるとすれば―
ワーキングメモリーとして保持できるまで
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語授業づくりをめぐるQA
1時間を組み立てる目安はどこか
総合的学習を創る 2006年10月号
小学英語授業づくりをめぐるQA
ALTとのTT・留意点はどこか
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学英語授業づくりをめぐるQA
参考になるカリキュラム紹介
総合的学習を創る 2006年10月号
学年別11月教材こう授業する
5年
分数を調べよう
向山型算数教え方教室 2005年11月号
「教員養成」何が問題か 7
どんな教員が求められているか
児童・生徒・保護者の眼
現代教育科学 2009年10月号
提言・「授業対話」がなぜ必要か
知識・技能の見方の共有
授業研究21 2007年12月号
学年別向山型難問この1問こう授業する
4年
ちがいに目をつけて
向山型算数教え方教室 2003年8月号
一覧を見る