詳細情報
特集 “子どもの夢”を育てる=きっかけ教材39
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
「あこがれ」と「ありがとう」
書誌
総合的学習を創る
2006年9月号
著者
吉澤 友雅
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
なんて綺麗なんだろう……。友達のモダンバレエの発表会を観た帰り道、母にねだった。「私もあんなふうに踊ってみたい。」私立の小学校へ往復三時間かけて通学していたので、それが精一杯でお稽古事は諦めていた。三年生になって通学に慣れたので、希望どおり近所のモダンバレエ教室へ通うことになった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの夢―昔と今を比べると
いつの時代も子どもの夢は「真剣な大人の姿」を理想とする
総合的学習を創る 2006年9月号
子どもの夢―昔と今を比べると
情報社会と人間性
総合的学習を創る 2006年9月号
子どもの夢―昔と今を比べると
夢を自分に問いかけて
総合的学習を創る 2006年9月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
環境・出会い・認識・継続
総合的学習を創る 2006年9月号
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
夢は大きくなくていい!
総合的学習を創る 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
何がきっかけで夢を持ち実現させてきたか
「あこがれ」と「ありがとう」
総合的学習を創る 2006年9月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
毅然とした態度で、ダメなものはダメ!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 9
全国初の教育委員会と大学の合同授業研究会
現代教育科学 2006年12月号
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 2
ばいがえし
国語教育 2014年5月号
習得する算数授業
向山型算数こそが、全国学力調査B問題を乗り越える
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る