詳細情報
女教師が陥りやすい授業の失敗 (第1回)
授業のルールは丁寧につくる。明確な作業指示がポイント
書誌
女教師ツーウェイ
2003年5月号
著者
大場 寿子
本文抜粋
一 子供を無視した思いこみ 教師の実力を決めるのは、子供である。黄金の三日が無事過ぎたからといって油断はできない。 五月連休あけまでが、一つの山場となる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女教師が陥りやすい授業の失敗 3
教師も子どもも、リラックス!
女教師ツーウェイ 2003年11月号
女教師が陥りやすい授業の失敗 2
女教師のていねいさは、過去の我流がしみついたもの
女教師ツーウェイ 2003年8月号
向山先生への師尾突撃インタビュー 17
教育雑誌のライターの条件
TOSSの雑誌は現在8つあり、それらが続いてきたわけ。ライター発掘の方…
女教師ツーウェイ 2014年1月号
ベテラン先生奮戦記 11
書いて書いて、何もなくなっても書くこと
女教師ツーウェイ 2014年1月号
国語 討論への道 5
教師自身が学び、実践を重ねる
女教師ツーウェイ 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
女教師が陥りやすい授業の失敗 1
授業のルールは丁寧につくる。明確な作業指示がポイント
女教師ツーウェイ 2003年5月号
分科会D「コリアタウンへようこそ」より
子どもたちが輝く学習のために
コリアタウンを五感で感じる
解放教育 2006年1月号
法人化国立大学の苦悩―学部長奮戦記 9
全国初の教育委員会と大学の合同授業研究会
現代教育科学 2006年12月号
ぴかっと光った!“子どもの詩” 実物&自画像紹介 2
ばいがえし
国語教育 2014年5月号
「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 2
授業のためのコピーにも限度があります(その1)
授業力&学級経営力 2025年5月号
一覧を見る