詳細情報
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 (第3回)
年間指導計画とその学習内容(第三回)
書誌
総合的学習を創る
2006年6月号
著者
渡邊 孝弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
(V) 将棋の年間における学習計画案 どの国にも誇りとする伝統的な文化があります。日本にも日本独特の伝統的な文化があります。その一つに「将棋」があげられます。日本の歴史の中で、将棋の初期は平安時代以後とされています。その後、時代の移りかわりの中で「将棋」は幅広く普及され、江戸時代に入りましての将軍家…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 12
年間指導計画とその学習内容(第十二回)
総合的学習を創る 2007年3月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 11
年間指導計画とその学習内容(第十一回)
総合的学習を創る 2007年2月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 10
年間指導計画とその学習内容(第十回)
総合的学習を創る 2007年1月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 9
年間指導計画とその学習内容(第九回)
総合的学習を創る 2006年12月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 8
年間指導計画とその学習内容(第八回)
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 3
年間指導計画とその学習内容(第三回)
総合的学習を創る 2006年6月号
08 【授業最前線】成功する授業開き 1年間の授業につなぐ授業プラン 中学校
中学地理/中学校の社会科を「難しくない」「楽しい」ものに
社会科教育 2024年4月号
向山型算数に挑戦/指定教材 161
向山型算数教え方教室 2013年2月号
小学校の実践情報
書くことの授業づくり
低学年 「お話大すきレター」で物語の大好きを紹介しよう
実践国語研究 2016年11月号
関数
1年/比例と反比例「生成AI」
プールに水を入れるのにどれくらいかかる?
数学教育 2025年8月号
一覧を見る