詳細情報
総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― (第7回)
栄養士・農家とのワークショップで単元を作る
書誌
総合的学習を創る
2005年11月号
著者
藤本 勇二
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 栄養士・農家・教師のワークショップ 学校栄養士、農家、時には行政の担当者を招いて食の授業の単元作りを進める。こうした専門家の方に単元を作るところからかかわってもらう。食の教材にかかわる様々な立場や…
対象
小学校
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― 11
学校栄養士が総合と理科をつなぐ
総合的学習を創る 2006年3月号
総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― 10
食を通じて「地域の知恵に学ぶ」環境教育へ
総合的学習を創る 2006年2月号
総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― 9
思い出の給食を再現しよう
総合的学習を創る 2006年1月号
総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― 8
「食」を通じて歴史を実感 日本人は何を食べてきたのか
総合的学習を創る 2005年12月号
総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― 6
栄養士と場を演出する「至高の朝食献立コンテスト」
総合的学習を創る 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
総合でする“食の授業”―栄養士との共同提案― 7
栄養士・農家とのワークショップで単元を作る
総合的学習を創る 2005年11月号
国語教育時評
学校図書館の「再生」の燭光
国語教育 2004年9月号
編集前記
教室ツーウェイ 2006年2月号
実践/目標に向かって努力する子を育てる授業
〔小学校中学年〕「努力を重ねる」よさを感得
道徳教育 2011年7月号
7 【授業最前線】ワンランク上を目指す!私のおすすめ授業プラン 中学校
公民的分野 【私たちと経済】経済の「見方・考え方」で「金融」を分かりやすく! 体感できる手軽な活動を取り入…
社会科教育 2022年11月号
一覧を見る