詳細情報
特集 “基礎基本の体験活動”入れた単元づくり
この体験活動の“具体場面と学習テーマ例”
ボランティア体験
書誌
総合的学習を創る
2005年2月号
著者
太田 麻奈美
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
ふだんの生活で不自由さを体験する 「こんなの、簡単や!」 「全然しんどくないわ。」 最初はこのように余裕だった六年生の子ども達が、十分もしないうちにこう言い出した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小・中学生に必要な基礎基本の体験活動とは―と聞かれたら
心に響く体験、知恵をはぐくむ体験を
総合的学習を創る 2005年2月号
小・中学生に必要な基礎基本の体験活動とは―と聞かれたら
学力のつく体験活動を行うこと
総合的学習を創る 2005年2月号
小・中学生に必要な基礎基本の体験活動とは―と聞かれたら
自分がお年寄りを癒せる存在だと自覚させる
総合的学習を創る 2005年2月号
最新情報=文科省:豊かな体験活動推進校指定を受けて―総合との関連を視野に入れたわが校のプラン―
文科省指定:豊かな体験活動推進校より
総合的学習を創る 2005年2月号
長期宿泊体験活動・わが校のプラン〜文科省「長期宿泊体験推進校」新規指定を受けて
文科省指定:長期宿泊体験推進校より
総合的学習を創る 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
この体験活動の“具体場面と学習テーマ例”
ボランティア体験
総合的学習を創る 2005年2月号
「国語辞書」の選び方・与え方
どんな時にどう使うかを考えさせる
国語教育 2003年5月号
国語科指導に生かす「補助簿」の作り方と活用
小学校
具体的事実の累積メモを活用する
授業研究21 2003年3月号
【資料】OECD生徒の学習到達度調査(PISA)2003年調査国際結果の要約
解放教育 2005年3月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―国語科のヒント
だからこそ、今、本気で「活用」を
授業研究21 2008年10月号
一覧を見る