詳細情報
特集 最新情報でつくる“小学英語の年間構想”
教師の英語力向上・私の研修体験談
学ぶ順番を教えてくれたフォニックス
書誌
総合的学習を創る
2005年1月号
著者
高橋 佳子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 『英語のできる12歳』 小学校で英語教育が始まると聞いた平成十年、勤務校が国際理解教育の研究指定校となりました。 英会話をやり直さなきゃと思ってベルリッツに通い始めました。またいくつもの英会話スクールが主催する小学校の教師を対象としたセミナーにも通ってみました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校英語・05年度の舵取り=的確な方向とは
「教科」としての「英語」の設置を目ざす
総合的学習を創る 2005年1月号
小学校英語・05年度の舵取り=的確な方向とは
時間とリソースにより、目標を立てる
総合的学習を創る 2005年1月号
小学校英語・05年度の舵取り=的確な方向とは
英語を導入するべきかどうかを問題にしている場合ではないと思うのだが
総合的学習を創る 2005年1月号
小学校英語・05年度の舵取り=的確な方向とは
核を作ろう 英会話授業と教師の英語力アップのために
総合的学習を創る 2005年1月号
小学校英語・05年度の舵取り=的確な方向とは
英語環境はどこでもつくれる!
総合的学習を創る 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
教師の英語力向上・私の研修体験談
学ぶ順番を教えてくれたフォニックス
総合的学習を創る 2005年1月号
学年別2月教材こう授業する
1年
100までのかず
向山型算数教え方教室 2003年2月号
3 使いこなしたい! おすすめICTツール活用術
Google Workspace
ICTを使って経済を身近に感じる
社会科教育 2021年8月号
提言・どんな「反復練習」が効果を高めるか
授業中に実力をつける工夫が大切
授業研究21 2003年10月号
教科書の学び方・使い方―基本スキルと指導ポイント
写真―読み取りの基本スキルと指導ポイント
社会科教育 2004年5月号
一覧を見る