詳細情報
特集 授業開き“学び方ワーク”―子ども&教師用28
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
話し合いのし方が身につく ワークと指導ポイント
書誌
総合的学習を創る
2004年4月号
著者
福井 隆司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
このカードは五回の授業で十の項目達成を目指そうというものである。一回の授業で達成するのには無理がある。また、「今日の授業ではこのことをがんばろう」というように、具体的な目標を自分で持てるようになることをねらっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合のガイドブックづくり―わが校の試み
テーマ学習を中心とする「本町の時間」
総合的学習を創る 2004年4月号
総合のガイドブックづくり―わが校の試み
単元づくりは「出会い」の違いから
総合的学習を創る 2004年4月号
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
学習テーマが設定できる ワークと指導ポイント
総合的学習を創る 2004年4月号
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
調べ方が身につく ワークと指導ポイント
総合的学習を創る 2004年4月号
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
インターネット検索力がつく ワークと指導ポイント
総合的学習を創る 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに渡す“学び方ワーク”― コピー資料&使い方ガイド
話し合いのし方が身につく ワークと指導ポイント
総合的学習を創る 2004年4月号
解放教育四一年間のさまざまな出会い 14
阿武野高校「調査研究校」知的障害生徒受け入れの三年間の日々
解放教育 2006年6月号
ミニ特集 大切な最初の実態調査
保護者を納得させる実態調査
教室ツーウェイ 2012年4月号
一覧を見る