詳細情報
特集 通知表の所見欄“光る言葉”のモデル例
単元領域での評価語“光る言葉”のモデル例
健康学習の評価語
書誌
総合的学習を創る
2004年2月号
著者
槇田 健
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
健康学習の主役は「食育」である。 私は、「総合的な学習の時間」では次の三つを柱に授業を組み立て、子どもたちに「食育」を実施すべきだと考えている
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の評価・通知表の独自性はどこか―と聞かれたら
独自の評価の観点の設定と共有化
総合的学習を創る 2004年2月号
総合の評価・通知表の独自性はどこか―と聞かれたら
イディオレクトによるフィードフォワード評価
総合的学習を創る 2004年2月号
総合の評価・通知表の独自性はどこか―と聞かれたら
評価を教師一人一人のものにするために
総合的学習を創る 2004年2月号
記録欄「観点・学習のねらい」で“光る言葉”とダメ言葉
総合のねらいを踏まえた観点で“光る言葉”とダメ言葉
総合的学習を創る 2004年2月号
記録欄「観点・学習のねらい」で“光る言葉”とダメ言葉
各教科と関連させた観点で“光る言葉”とダメ言葉
総合的学習を創る 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
単元領域での評価語“光る言葉”のモデル例
健康学習の評価語
総合的学習を創る 2004年2月号
3 説明し伝え合う活動の工夫とアイデア
2年
数学教育 2015年10月号
よみがえる向山実践のウラ技
向山実践のウラ技と言うより、「ウラ側」。向山実践を使いこなせなかった時の失敗。失敗からも大きな学びがある。「我流は絶対だめ!」ということ
女教師ツーウェイ 2011年5月号
実践事例
一発逆転のある個人種目
低学年/一発逆転…低学年はジャンケンで!
楽しい体育の授業 2010年9月号
一覧を見る