詳細情報
特集 “食”を授業する―基礎基本&面白雑学100選
総合の基礎基本で“食”―教材開発のスポットはどこか
“食” と環境学習 教材開発のスポット
書誌
総合的学習を創る
2003年12月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
私たち人間が営む食に関わる活動は、自然界に様々な影響を与える。 本稿では、野菜などを育てる栽培活動を土との関係から考え直す教材開発について述べる
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
具体的な献立を示して授業は完結する。献立工夫のキーワードは「簡単にできる」
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
ああ、カルシウム!
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
常に問いを持ちたい。子どもと大人が共に。そこから始まる総合的な学習
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
食(健康)の自立に必要な力の育成
総合的学習を創る 2003年12月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
「エッ」「ハッ」とする場面を
総合的学習を創る 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
総合の基礎基本で“食”―教材開発のスポットはどこか
“食” と環境学習 教材開発のスポット
総合的学習を創る 2003年12月号
執筆者一覧
実践国語研究 別冊 2002年1月号
実践事例
中学年
(算数的活動の観点から)教師自らが算数的活動を!
楽しい算数の授業 2008年8月号
中学校の国語を改革する 7
「伝え合う力」はもう古い!?
実践国語研究 2008年5月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
痛感!システムでわかる向山型算数
向山型算数教え方教室 2003年6月号
一覧を見る