詳細情報
特集 絶対評価と総合―ルーブリックの作り方
ルーブリックとは何か―基礎基本入門
書誌
総合的学習を創る
2003年7月号
著者
片上 宗二
・
藤本 将人
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「ルーブリック」開発の背景 読者の先生方はルーブリック(rubric)という言葉をご存知だろうか。今日、学校教育における評価観が大きく転換し、絶対評価で実践が行われることになった。その新しい評価観のもとで、活用が図られているのがルーブリックである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
評価基準をつくる
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
ポートフォリオの活用による評価
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
ルーブリック導入以前の問題に焦点をあてよ
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
目標の具体化と焦点化を
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
ルーブリックのものさしづくり
総合的学習を創る 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 絶対評価と総合―ルーブリックの作り方
ルーブリックとは何か―基礎基本入門
総合的学習を創る 2003年7月号
個に応じた発展問題事例 11
1年・100までのかず/2年・100pをこえる長さ/3年・はこづくり/4年・何倍でしょう/5年・割合/6年・比とその利用
楽しい算数の授業 2003年2月号
「絶対評価」の到達基準をどこに置くか
学習状況の多面的評価を
現代教育科学 2001年3月号
一生使える国語授業ネタ
教室環境・掲示
小学校
国語教育 2024年9月号
実践事例
探究の学習
〈体つくり運動〉フラフープで挑戦したくなる場作りを
楽しい体育の授業 2009年7月号
一覧を見る