詳細情報
特集 絶対評価と総合―ルーブリックの作り方
ルーブリックとは何か―基礎基本入門
書誌
総合的学習を創る
2003年7月号
著者
片上 宗二
・
藤本 将人
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 「ルーブリック」開発の背景 読者の先生方はルーブリック(rubric)という言葉をご存知だろうか。今日、学校教育における評価観が大きく転換し、絶対評価で実践が行われることになった。その新しい評価観のもとで、活用が図られているのがルーブリックである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
評価基準をつくる
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
ポートフォリオの活用による評価
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
ルーブリック導入以前の問題に焦点をあてよ
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
目標の具体化と焦点化を
総合的学習を創る 2003年7月号
総合と絶対評価―私が考える研究の焦点
ルーブリックのものさしづくり
総合的学習を創る 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 絶対評価と総合―ルーブリックの作り方
ルーブリックとは何か―基礎基本入門
総合的学習を創る 2003年7月号
ハードの変革!黒板⇔「スマートボード」で授業をどう変えるか
簡単に切り貼り・スマートノートブック
向山型算数教え方教室 2009年12月号
「絶対評価」の到達基準をどこに置くか
学習状況の多面的評価を
現代教育科学 2001年3月号
特集 算数時数増!「移行措置」に対応する教材&授業
教科書のない移行内容は,発展教材で内容を深める
向山型算数教え方教室 2008年9月号
「対話力」を育てるアイデア―低学年
論理の型に沿った話し方を基盤に
国語教育 2011年8月号
一覧を見る