詳細情報
特集 子供につける“学び方育成カード”33選
学び方の評価・ABCをつける目安はどこか
関心・意欲・態度の評価―ABCの目安はどこか
書誌
総合的学習を創る
2003年6月号
著者
松永 直紀
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
到達度評価の第一人者である橋本重治氏は次のように言う。 関心・態度に関しては(中略松永)具体的行動の形で分析する必要がある。 『到達度評価の研究』図書文化社 六〇ページ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合でつける“学び方技能”3Rsとは
「シンキング・スキル」は基礎・基本
総合的学習を創る 2003年6月号
総合でつける“学び方技能”3Rsとは
探す・関わる・表すの三つがポイント
総合的学習を創る 2003年6月号
総合でつける“学び方技能”3Rsとは
総合のねらいを実現する学び方技能を大切にしたい
総合的学習を創る 2003年6月号
すぐ使える育成カード付き“課題発見・疑問を見つける時”の学び方技能
“発想・着想の仕方”指導
総合的学習を創る 2003年6月号
すぐ使える育成カード付き“課題発見・疑問を見つける時”の学び方技能
“予想の立て方”指導
総合的学習を創る 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
学び方の評価・ABCをつける目安はどこか
関心・意欲・態度の評価―ABCの目安はどこか
総合的学習を創る 2003年6月号
特別支援学級の学習評価
(2)実践 算数の授業づくりと学習評価の工夫 学び合う特別支援学級
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
夏休み・教師の実力アップ作戦
授業研究をする
現実世界の問題を授業に取り入れる
数学教育 2004年8月号
特集 特別支援教育のシステム―我が校はこうつくった
保護者との信頼関係があってはじめてシステムといえる
教室の障害児 2005年1月号
特集 学校を人権文化の砦に◇日教組第52次全国教研・人権教育分科会から
分科会の運営と予想される討論の展開 第13分科会 人権教育
解放教育 2003年5月号
一覧を見る