詳細情報
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ (第11回)
「火山の下で生きるアイスランドの人々の知恵」を授業する
書誌
総合的学習を創る
2003年2月号
著者
須藤 靖明
・
東田 昌樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 アイスランドの授業 アイスランドのラガギカールが噴火している写真を見せる。 指示1 写真を見て、分かったこと、考えたこと、思ったことを箇条書きでノートにできるだけたくさん書きなさい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 10
「火山の恵み」の授業で、阿蘇に誇りを持たせる
総合的学習を創る 2003年1月号
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 12
流水で岩石を削る「おうけつモデル」
総合的学習を創る 2003年3月号
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 9
「ワクワクドキドキ」がいっぱい―阿蘇学夏休みイベント
総合的学習を創る 2002年12月号
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 8
科学者が教室にやってくる
総合的学習を創る 2002年11月号
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 7
温泉水をテーマにした阿蘇学
総合的学習を創る 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 11
「火山の下で生きるアイスランドの人々の知恵」を授業する
総合的学習を創る 2003年2月号
総合で仕掛けるキャリアガイダンス 子どもの夢を育む“世の中仕事カタログ” 10
アミノ酸をきっかけに「食」を考える
総合的学習を創る 2005年1月号
子供の“誤認識”が多い単元と授業での対応ヒント
3年の単元で多い誤認識と授業での対応ヒント
楽しい理科授業 2005年12月号
数学の学習における「つまずき」 12
つまずきを乗り越える意識
数学教育 2008年3月号
一覧を見る