詳細情報
特集 総合でプロジェクト学習―授業モデル37
総合のプロジェクト学習―古今東西の追試したいモデルとは
「子どもたちの学習意欲に添う」プロジェクト
書誌
総合的学習を創る
2003年1月号
著者
加藤 幸次
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 モデルは二つしかない 総合的学習には、基本的モデルは二つしかない。比喩的に言えば、一つは「私の前に道がある、道に添って歩こう」というモデルであり、他の一つは「私の前に道はない。私の後に道ができる」というモデルである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合でプロジェクト学習―どんな可能性があるか
日本の伝統食を生活に生かそう
総合的学習を創る 2003年1月号
総合でプロジェクト学習―どんな可能性があるか
地域の身近な特色をテーマにして動機付けを図る
総合的学習を創る 2003年1月号
総合でプロジェクト学習―どんな可能性があるか
プロジェクトを組むのは教師
総合的学習を創る 2003年1月号
総合でプロジェクト学習―どんな可能性があるか
蚕、シルクスカーフ、絹の道
総合的学習を創る 2003年1月号
総合でプロジェクト学習―どんな可能性があるか
プロジェクトで成果重視を
総合的学習を創る 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
総合のプロジェクト学習―古今東西の追試したいモデルとは
「子どもたちの学習意欲に添う」プロジェクト
総合的学習を創る 2003年1月号
特集 反抗期が来た、来た!賢い親の対応術
保健室の先生が語る反抗期の捉え方
家庭教育ツーウェイ 2007年7月号
1人1台端末をフル活用! 教材提示のとびきりアイデア
生成AIの活用
Point1 まず生成AI自体について学ぶ/2 ファクトチェックを意識…
道徳教育 2023年10月号
中教審答申のピンポイント解説
道徳教育の使命、それは人格の基盤となる道徳性の育成 道徳性の育成につながる資質・能力とは……
道徳教育 2015年4月号
学生時代 11
【TOSS学生の授業修業】先生方の実践を見て学ぶ
教室ツーウェイ 2012年2月号
一覧を見る