詳細情報
特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
総合の年間計画づくりのマネジメント=私のウラ技
中学の総合
書誌
総合的学習を創る
2002年11月号
著者
竹尾 淳
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 今年度、いよいよ総合的な学習の時間が本格的なスタートを迎えた。郷土・地域との関わりを持たせる行事や学習活動を設定したり、九教科の枠に入らない環境や福祉といった総合科目などを設定したりしている学校もある。また、地域の人材を活用した実践も報告されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合の年間計画づくりのマネジメント=私のウラ技
中学の総合
総合的学習を創る 2002年11月号
生きる力をつける“ユニーク体験”の宿題テーマ例
中学
総合的学習を創る 2004年7月号
今からでも楽勝? 学年末ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
中学 ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
総合的学習を創る 2007年1月号
今からでも楽勝? 学年末ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
中学 ミニ・プロジェクト学習のテーマ例
総合的学習を創る 2007年1月号
夏休みに仕掛ける→総合らしいユニーク宿題:ベスト10
中学夏休みのユニーク宿題:ベスト10
総合的学習を創る 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
総合の年間計画づくりのマネジメント=私のウラ技
中学の総合
総合的学習を創る 2002年11月号
06年=教科重視派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
小学社会と総合
総合的学習を創る 2006年2月号
中学校の学級づくりのポイント
生徒指導困難校には「黄金の三日間」はないと覚悟を決める
女教師ツーウェイ 2010年5月号
理科一斉指導を支える学級統率力
それは教材や理科室環境に表れる
授業研究21 2010年3月号
新理科教科書+発展学習 12
中学2分野/残したい自然ベスト10
楽しい理科授業 2003年3月号
一覧を見る