詳細情報
特集 ゆれる総合の来年度計画・シフト点34
“学力低下の声”と総合の来年度計画
総合の説明責任を果たすことはできますか?
書誌
総合的学習を創る
2002年11月号
著者
寺尾 愼一
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
学力低下の声がなかなか沈静化しない。理由は、学力が低下すると言えば、多くの人が驚き耳を傾けるからであろう。だが、どんな学力が低下するのかについては、未だに判然としない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
総合ってなに?
総合的学習を創る 2002年11月号
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
課題(テーマ)中心の原理に迫れ
総合的学習を創る 2002年11月号
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
「生きる力」をはぐくむ活動であるか
総合的学習を創る 2002年11月号
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
「教科」か「総合」か
総合的学習を創る 2002年11月号
“これって総合?”近頃よくある事例=こう診断しよう
「二つのベクトル」を持っているかが決め手
総合的学習を創る 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
“学力低下の声”と総合の来年度計画
総合の説明責任を果たすことはできますか?
総合的学習を創る 2002年11月号
まいにち? マイニチ!
解放教育 2008年3月号
あっと驚く学力テスト事前対策のあれこれ
過去問題や対策はあたりまえ、類似問題までやらせる
教室ツーウェイ 2008年1月号
一人ひとりが生かされる「討論」のコツ
小学校/ノートにびっしり書き、指名なし発表ができるようにする
心を育てる学級経営 2007年7月号
言語活動を見える化!教室環境づくり 掲示物&レイアウト紹介 9
4年生の教室/6年生の教室
国語教育 2014年12月号
一覧を見る