詳細情報
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ (第4回)
「やったー、論文二十枚」
書誌
総合的学習を創る
2002年7月号
著者
須藤 靖明
・
東 光弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「やった、書けたぞ論文二十枚」。ワクワクドキドキの授業計画で論文が書けた。 一 論文の感想 「私が阿蘇を調べてみて思ったことは、阿蘇を調べるだけなのに全部調べなくちゃいけないんだなと思った。だから全部つながりがあるんだなあと思った。阿蘇山が噴火して大変なこともあるけど、その分とてもいいことをいくつも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 9
「ワクワクドキドキ」がいっぱい―阿蘇学夏休みイベント
総合的学習を創る 2002年12月号
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 3
ワクワクドキドキ!本物」を使った授業
総合的学習を創る 2002年6月号
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 12
流水で岩石を削る「おうけつモデル」
総合的学習を創る 2003年3月号
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 11
「火山の下で生きるアイスランドの人々の知恵」を授業する
総合的学習を創る 2003年2月号
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 10
「火山の恵み」の授業で、阿蘇に誇りを持たせる
総合的学習を創る 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
地域素材で創る総合的学習―プロの手法に学ぶ 4
「やったー、論文二十枚」
総合的学習を創る 2002年7月号
モラルジレンマで道徳の授業を変える 11
校内研究会が新たな実践家を育てる(1)
心を育てる学級経営 2006年2月号
新学習指導要領全面実施直前レポート 4
副読本の作成と新学習指導要領(3)
社会科教育 2019年7月号
06年=教科重視派がつくる“教科と総合の連携・発展型”実践プラン
中学数学と総合
総合的学習を創る 2006年2月号
実践事例
高学年/マット
テンポよく運動させ、個別に評定していく
楽しい体育の授業 2006年1月号
一覧を見る